山口県阿武町が給付金4630万円を誤って一人の男性に振り込んでしまった事件。
その給付金を取り戻した阿武町代理人の中山修身弁護士。
給付金を振り込まれた田口翔容疑者に、税金の滞納がありそれを上手く利用し起点を効かせた中山修身弁護士がどんな人なのか気になります。
そこで今回は、中山修身弁護士(阿武町代理人)の経歴や学歴!結婚して嫁や子供はいる?と題して
- 阿武町代理人・中山修身弁護士の経歴と学歴
- 中山修身弁護士は結婚して嫁や子供はいるのか
こちらの2つの内容をお届けしていこうと思います。
それでは早速、本題に入っていきましょう!
阿武町代理人・中山修身弁護士の経歴や学歴

中山修身弁護士の年齢は、1955年3月生まれの67歳です。(2022年5月25日現在)
今回の事件で話題となった中山修身弁護士ですが、弁護士という事で当然ながら司法試験に合格している事になります。
法律系資格の最高峰と呼ばれる司法試験に、合格をしているという事で経歴だけではなく学歴も気になりますね。
早速ですが、お伝えをしていこうと思います。
経歴
- 昭和58年9月:司法試験第二次試験合格(38期)
- 昭和61年4月:弁護士登録(山口県弁護士会)
中山修身法律事務所(山口市中河原町50番10号)開設 - 平成5年:財団法人法律扶助協会山口県支部事務局長就任(~平成18年9月)
- 平成7年:石見法律相談センター運営委員会委員就任(~平成13年)
- 平成8年:山口県弁護士会法律相談センター委員会委員長就任(初代)
- 平成9年:山口県弁護士会副会長就任
- 平成10年:山口県弁護士会高齢者・障害者権利擁護センター委員会委員長就任(初代)
- 平成14年:日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会副委員長就任
- 平成16年5月:中山・石村法律事務所に名称変更及び現在地へ事務所移転
- 平成21年:山口県弁護士会副会長就任
- 平成22年1月:弁護士法人中山修身法律事務所設立
- 平成22年:山口県弁護士会会長就任
- 平成28年:日本弁護士連合会高齢者・障害者権利支援センター委員第5部会長就任
- 平成29年:山口県弁護士会行政問題対応委員会委員長就任
- 平成30年:日本弁護士連合会情報問題対策委員会委員就任
以上が中山修身弁護士の弁護士会の会務歴などの経歴になります。
中山修身弁護士は、それ以外に公職としての経歴もあります。
- 山口県建設工事紛争審査会委員・会長
- 山口県地方労働委員会公益委員
- 山口家庭裁判所委員会委員
- 山口地方裁判所委員会委員
- 日本司法支援センター山口地方事務所副所長等を歴任していました。
そして現在は - 山口県私立学校審議会委員
- 山口県入札監視委員会委員長
- 山口地方法務局筆界調査委員
- 山口家庭裁判所家事調停委員
- 山口調停協会連合会会長・中国調停協会連合会理事
- 公益財団法人日本調停協会連合会評議員
- 社会福祉法人山口県社会福祉協議会・契約締結審査会委員長
- 同法人・山口県法人成年後見支援センター長
- 同法人・理事などに就任しています。
そして、2022年5月には山口県阿武町の給付金4630万円誤振込の代理人として活躍をしています。
沢山の経歴があって凄いですね!
ここからは、中山修身弁護士の学歴も見ていきましょう。
学歴
中山修身弁護士の学歴は、山口県立防府高等学校を卒業し東京大学法学部を卒業しています。
昔とは違うと思いますが、現在の山口県立防府高等学校と東京大学法学部の偏差値を見ていきましょう。
山口県立防府高等学校の偏差値

2022年度の山口県立防府高等学校の偏差値は53で山口県内の202校中14位と、そこまで高くないようです。
ですが、東京大学法学部に入学してるので凄いですね。
東京大学法学部の偏差値

東京大学法学部の偏差値は、67.5とかなり高いですね。
これだけ頭が良いので、司法試験に合格でき弁護士になる事ができたのですね。
中山修身弁護士は結婚して嫁や子供はいる?
中山修身弁護士が結婚して嫁や子供はいるいるのかを調査してみましたが、情報がなく分かりませんでした。
また、今回の会見時に指輪をしていなかったので分かりません。
ただ、最近では結婚指輪をしていない人もいますし、中山修身弁護士は67歳なので結婚している可能性は十分ありそうです。
今後、分かれば追記をしたいと思います。


